就労準備型療育シエロ 言語療法の様子

こんにちは!

就労準備型療育シエロの言語聴覚士です!

最近の言語療法の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆言語療法とは☆
言語療法とは、発達障害等で会話がうまくできないお子様や、その他言葉が遅い幼児期のお子様に行う言葉の療育の1つです。

言語聴覚士(以下ST)とは、国家資格を持つ、リハビリテーション専門職の一つです。きこえやことば、口から食べることの問題を抱えるお子様に対して各種評価を行い、その結果に基づいて目標を決め、支援を行います!言語聴覚士とは、英語でSpeech-Language-Hearing Therapistのことで、略してSTと呼ばれます。

 

☆「言語療法」では何をするの?☆
言語療法では、子どもの言葉の発達上や日常会話でうまくいっていないところを部分的にトレーニングしています。

シエロでは遊びの中に自然と言語療法取り入れ、楽しみながらトレーニングができるように工夫しています♪

運動遊びも実は言語療法のひとつです。粗大運動、微細運動によって各筋肉、感覚調整が上手くできるようになり、手先の巧緻性、口や舌の微細な動きができるようになります♪

 

以下、言語療法内容の一部です。

・口の体操
・文字発音

・語彙を増やす(絵カードを使ってなど)

・指さし文字練習

・体操教室での粗大運動、微細運動

などをしています。

 

 

CONTACTお問い合わせ

自分が持つ得意分野を見つけ出し、「自律」した将来を送れるようサポートいたします。
株式会社 アノニモにお気軽にご相談ください。